

みなさん、こんにちは。イタリア、花の都・フィレンツェ観光でのおすすめスポット20選を2回にわけてご紹介したいと思います。
今回は前半の1〜10までをご紹介します。
- 1.ドゥオモ / サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂 Duomo/ Cattedrale di Santa Maria del Fiore
- 2. サンジョバンニ洗礼堂 Battistero di San Giovanni
- 3. 大聖堂付属博物館 Museo dell'Opera di Santa Maria del Fiore
- 4. ジョットの鐘桜 Campanile di Giotto
- 5. ウフィツィ美術館 Galleria degli Uffizi
- 6. サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 Basilica di Santa Maria Novella
- 7. サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局 Officina Profumo-Farmaceutica di Santa Maria Novella Firenze
- 8. ヴェッキオ橋 Ponte Vecchio
- 9. ベンヴェヌート・チェッリーニの胸像 Monumento a Benvenuto Cellini
- 10.アカデミア美術館 Galleria dell'Accademia
1.ドゥオモ / サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂 Duomo/ Cattedrale di Santa Maria del Fiore
フィレンツェのシンボルであるドゥオモこと、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(Duomo/ Cattedrale di Santa Maria del Fiore)は、140年以上もの歳月をかけて建設され、1436年に完成しました。
建物の奥行きは153m、世界最大の石積建築のドームである、クーポラの高さは107mもあります。
「花の聖母マリア教会」の名の通り美しい装飾が施されています。
外壁のファサードは、白の大理石を基調として、赤、緑の大理石で装飾されています。
大聖堂は無料で入場することができます。


2. サンジョバンニ洗礼堂 Battistero di San Giovanni
サンジョバンニ洗礼堂(Battistero di San Giovanni)はサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂付属の八角形の洗礼堂です。洗礼者ヨハネに捧げるため、11世紀に建設されました。
14~15世紀には青銅製の3つの門扉が取り付けられました。
東門の扉は旧約聖書をモチーフとしたレリーフがあり、ミケランジェロは天国の門と称したことで知られています。



3. 大聖堂付属博物館 Museo dell’Opera di Santa Maria del Fiore
ドゥオーモ建築の歴史を紹介した博物館です。
ミケランジェロが手がけた2つ目のピエタは、現在の収蔵場所であるフィレンツェのドゥオーモ博物館にちなんで『フィレンツェのピエタ』または『ドゥオーモのピエタ』と呼ばれ、必見です。



4. ジョットの鐘桜 Campanile di Giotto
ジョットの鐘桜(Campanile di Giotto)は、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(ドゥオモ)の隣に建設された鐘楼で、フィレンツェで3番目に高い塔です。
塔内部には414段の階段が続き、塔の頂上からはオレンジ色の屋根が連なるフィレンツェの街を360度見渡すことができます。そしてドゥオモの大きなクーポラを間近に見ることができます。



5. ウフィツィ美術館 Galleria degli Uffizi
ウフィツィ美術館(Galleria degli Uffizi)はルネサンス芸術の発祥と言われるフィレンツェにある世界的に有名な美術館です。
フィレンツェの実質的な支配者であったメディチ家の歴代当主が収集した美術収集品を展示したのが始まりで、ボッティチェッリの『ヴィーナスの誕生』やレオナルドダヴィンチの『受胎告知』などのルネサンス絵画の名作が揃います。


6. サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 Basilica di Santa Maria Novella
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会(Basilica di Santa Maria Novella)は、ルネッサンスの建築家、レオン・バッティスタ・アルベルティにより設計されたフィレンツェで最初のゴシック建築教会で、13世紀に建造が始まりました。フィレンツェ中央駅のすぐそばにあります。


7. サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局 Officina Profumo-Farmaceutica di Santa Maria Novella Firenze
サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局(Officina Profumo-Farmaceutica di Santa Maria Novella Firenze)は、1221年にフィレンツェにやってきたドメニコ修道僧によって生まれ、現存する世界最古の薬局の一つと言われています。
フィレンツェ発の香水やポプリ、基礎化粧品などが人気です。


8. ヴェッキオ橋 Ponte Vecchio
ヴェッキオ橋(Ponte Vecchio)は、アルノ川にかかるフィレンツェ最古の橋です。
ヴェッキオとはイタリア語で古いという意味があります。
中世以前から架かる橋は一度は洪水で流されたが1345年に再建されました。
金細工の店が橋の両脇に並んでいます。



9. ベンヴェヌート・チェッリーニの胸像 Monumento a Benvenuto Cellini
ベンヴェヌート・チェッリーニの胸像(Monumento a Benvenuto Cellini)は、ヴェッキオ橋の東側にある像です。
フィレンツェの彫刻家で金細工の名匠、ベンヴェヌート・チェッリーニ (Benvenuto Cellini) の生誕 400 年を記念して彫刻家のラファエロ・ロマネッリ(Raffaello Romanelli)に依頼され、1900年に設置されました。
ベンヴェヌート・チェッリーニの彫像の周りの手すりには多くの場所に南京錠があり南京錠を閉じて川に捨てれば、恋人たちは永遠に結ばれるというものでしたが、現在では、柵に鍵をかけているのが見つかれば €160 の罰金が課せられるという看板が市により設置されています。


10.アカデミア美術館 Galleria dell’Accademia
アカデミア美術館(Galleria dell’Accademia)は、ミケランジェロの傑作「ダビデ像」が収蔵されていることで世界的に知られている美術館です。
シニョーリア広場にあったダビデ像ですが、1873年にミケランジェロの生誕400年祭の時に作品の保護のためアカデミア美術館に移設されました。



アカデミア美術館は予約を取らずに美術館まで行ってみましたが、長蛇の列で諦めました。次回フィレンツェに行くことがあれば、本物のダビデ像を観に行きたいと思います!
フィレンツェおすすめスポットのご紹介後半の6〜10もお楽しみに!