

みなさん、こんにちは。
私たちが暮らすこの地球は全体の約70%が海からできています。
世界中にあるダイブスポットの中からダイバーならいつか行ってみたい場所を少しずつご紹介していきたいと思います。
ウティラ島 Utila Island 【ホンジュラス】
どんなところ?
・世界一安くスキューバダイビングのライセンス取得ができる島として知られている!
ウティラ島はカリブ海に浮かぶ島の一つで、ホンジュラスという国に位置しています。
物価も安く長期滞在しやすいゲストハウスなども多いので世界各地からバックパッカーが集まります。世界を旅しながらこの島でダイビングのライセンスを取っている人が多いのだとか。
島の北側には迫力満点のドロップオフ、ドリフトダイビングを楽しみたいなら島の西側がおすすめ。

・ファンダイブの費用も安い!長期滞在してダイビング三昧が夢ではないかも。
水中の様子は?
スティングレイ | ウツボ | ウミガメ |
マダラトビエイ | ハードコーラル | ソフトコーラル |
・ウティラ島の北側には毎年ジンベイザメが訪れるスポットがある!
ジンベイザメに水中で自然に遭遇できるチャンスはそれほど高くはないと思います。
もしも会いたいならジンベイザメ毎年訪れる場所を狙って行ってみたい!
ダイビングスタイル
個人的に私はドリフトダイビングが好きです。みなさんはどうですか?
「ドリフトダイビング」とは潮の流れに乗って移動するダイビングのことです。
世界の海中では潮の流れの速い場所がダイビングスポットになっているところがたくさんあります。
流れに乗ってダイビングすることで水中を楽に移動でき、回遊魚の群れなどの遭大物との遭遇率も高くエキサイティングなダイビングを楽しむことができます。
ドリフト | ケーブ | 沈船 | ウォール |
ボート | ナイト |
ベストシーズンと水温
年間通してダイビング可能 水温26℃以上 | 9月・10月・11月はハリケーンのシーズン |
1月〜3月がベストシーズン | ジンベイザメを狙うなら3月〜10月 |
プエルトガレラ Puerto Galera【フィリピン】
どんなところ?
・マクロからワイドまで、地形も楽しめ一面ピンクのソフトコーラルが広がる!
・ダイビング代金は世界一安いといわれるホンジュラス・ウティラ島に負けず劣らず格安。(ナイトロックスタンク使用料は別途必要のようです)

水中の様子は?
一面のピンク色のソフトコーラルの上で浮遊してみたい。
そのためにも中性浮力はばっちりトレーニングしておきましょう!
ピグミーシーホース | ウミウシ | ロウニンアジ |
ミミックオクトパス | バラクーダ | ソフトコーラル |
ダイビングスタイル
・ボート乗船時間5分〜20分と近い。サンセット、ナイトダイブも楽しめる!
サンセットダイブは面白い。やったことない方はぜひ挑戦してみてください!
ドリフト | ケーブ | 沈船 | ウォール |
ボート | サンセット | ナイト |
ベストシーズンと水温
3月〜5月がベストシーズン。この時期の水温29℃〜30℃ | ハリケーンのシーズンは10月〜2月の間が多い。水温も低くなる時期。 |
6月〜9月は雨季。透明度に影響も。 |
シルフラ Silfura 【アイスランド】
どんなところ?
・透明度100m以上の大陸の裂け目で水温2℃のダイビングを体験してみたい!
アイスランドのシングヴェトリル国立公園にある天然の湖、『シルフラの泉』は世界有数のダイビングスポットとして知られています。
アイスランドの真下にある北米プレートとユーラシアプレートの境目になっていて、 この境目は毎年約2㎝ずつ広がっているのです。
アイスランドのヨークトル氷河を水源としているシルフラの泉は氷河の溶けた水が溶岩台地でろ過されるため透明度が100m以上あると言われており世界中のダイバーが憧れるスポットとなっています。

水中の様子は?
・ほぼ生物がいない透明度が高いシルフラの泉。カメラは広角レンズを持っていきたい。
・ドライスーツダイビングを練習しておこう!
水温が低いためドライスーツ着用のダイビング になります。ダイバーはドライスーツSPの認定が必要となります。
※ドライスーツダイビングの経験はあるけれどライセンスを持っていない人は、
- 過去2年以内にドライスーツでのダイビングを10ダイブ以上していること。
- シルフラの泉でのダイビングに必要な経験が備わっていることを証明するダイビングインストラクターの署名
のどちらかが必要になります。
(※ダイビングショップにより規定が異なる場合もあります。)
ダイビングスタイル
ドライスーツ | 淡水 | ケーブ | ※スノーケリングも可能(ドライスーツ着用) |
ベストシーズンと水温
・シルフラダイビングの他、オーロラや氷の洞窟もみておきたい!
年間通して 水温2℃〜3℃ | オーロラや氷の洞窟を見るなら 11月〜4月の冬の季節に |
5月〜9月の最高気温は10〜14℃前後 | 世界最大の露天風呂ブルーラグーンにも立ち寄りたい |
屋久島 Yakushima 【日本】
どんなところ?
・世界遺産登録の島、ネイチャーアイランドでダイビングとトレッキングが両方楽しめる。

水中の様子は?
・ウミガメに会える確率が高い!
・マクロもワイドも楽しめる屋久島の海
アオウミガメ | タイマイ | アカウミガメ |
コブシメの産卵 | カエルアマダイ | テーブルサンゴ |
ダイビングスタイル
ボート | ケーブ | 沈船 | ウォール |
ナイト | サンゴ礁 |
ベストシーズンと水温
年間通してダイビング可能 | 北部〜西部のダイビングスポットが面白い |
7月〜10月がベストシーズン 水温25℃〜27.5℃ | 冬は季節風で潜れない時は南部のエリアで潜れる |
ハワイ島 Island of Hawaii (Big Island)【アメリカ合衆国】
どんなところ?
「ビックアイランド」の名称で知られるハワイ島のコナの海は溶岩の流出した後が今でもはっきり見える、ダイナミックな海です。約40ほどのダイビングスポットがあり、様々なスタイルのダイビングを楽しむことができます。

水中の様子は?
・夜にマンタが見れる!
ハワイ島はナイトマンタのダイビング&スノーケリングトリップが有名です。
・ハワイ固有種のハワイアンモンクアザラシやハシナガイルカとも遭遇できるチャンスあり
ハシナガイルカが休息する湾の1つ、「カイルア桟橋」から出港することが多いのでイルカに遭遇するチャンスが高いのです。
マンタ | タイガーシャーク | ハワイアンモンクアザラシ |
ハシナガイルカ | アオウミガメ | ロウニンアジ |
ダイビングスタイル
ドリフト | ケーブ | 沈船 | ウォール |
ボート | サンセット | ナイト | サンゴ礁 |
ベストシーズンと水温
年間通してダイビング可能 水温24〜27℃ | 9月・10月・11月はハリケーンのシーズン |
1月〜3月がベストシーズン | ジンベイザメを狙うなら3月〜10月 |
ロタ島 Rota Island 【北マリアナ諸島 】

写真 マリアナ政府観光局 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000022722.htmlより
どんなところ?
・日本から3時間半、グアムやサイパンから小型飛行機で約30分で行ける透明度の高いロタブルーの海で浮遊したい!
ロタ島は年間を通して平均気温が変わらない島としてギネスにも認定されています。
ロタ島南部に位置するソサンハニヤ湾周辺にダイビングスポットが集中しています。
水中の様子は?
・透明度が良すぎて水底に映る自分の影を撮影してみたい!
有名なロタ島の砂地ダイブスポット「ジェリーズリーフ」、「ファイヤーワークス」
カスミチョウチョウウオ | ヘルフリッチ | バラクーダ |
ギンガメアジ | ナポレオン | ジンベイザメ |
ダイビングスタイル
・ボートダイビングが主流。1ダイブして港に戻ってくるパターン、乗船時間も短い。
ボート | ケーブ | 沈船 | ウォール |
砂地 | ドリフト | アーチ | サンゴ礁 |
ベストシーズンと水温
・ロタホールが有名なロタ島にはぜひベストシーズンに行きたい!
年間通してダイビング可能 水温27℃〜30℃ | 日本と時差が1時間で楽! |
3月〜9月がロタホールのベストシーズン | 7月〜10月は雨季 |