


みなさん、こんにちは。2021年7月31日(土曜日)から8月8日(日曜日)まで奈良県営馬見丘陵公園で開催されています「第7回馬見ひまわりウイーク」に行ってきましたのでこちらでご紹介したいと思います。
馬見丘陵公園へのアクセス
⭐️電車でのアクセス方法は2通りです。
私が利用したのは、近鉄池部駅下車、徒歩2分で緑道北口へ。そして緑道を歩いて18分ほどで
馬見丘陵公園北エリアに到着します。
北エリアまでの緑道もとても気持ちがよく、綺麗に整備されていて徒歩少し歩くのは全く問題ありませんでした。
もう一つの方法は、近鉄五位堂駅下車、その後奈良交通バス33系統に乗り「馬見丘陵公園」下車すればすぐです。あまり歩きたくない方は、バスを利用されると良いと思います。




⭐️馬見丘陵公園北エリアまでの緑道


2021馬見ひまわりウイーク
馬見ひまわりウイークは奈良県営馬見丘陵公園で毎年開催されているイベントです。
今年は2021年7月31日(土)から8月8日(日)までの9日間、開催されています。
入園:無料
駐車場:無料(10:00~16:00) (荒天中止)
車で行かれる方は
馬見丘陵公園駐車場が利用できます。(駐車台数には限りがあります)
開場 8:00 〜 閉場 19:00 (臨時駐車場は閉場17:00)
⭐️主なイベント内容
- 夏の花畑エリア: 6400株のサンフィニティーひまわりの畑が広がります。
- 公園館エリア ホワイトナイト(白いひまわり)の花畑
- 夏のフードマルシェ
- 大道芸パフォーマンス
- お土産物・お弁当の販売
- ひまわり早朝ウオーキング(8月7日のみ)
- カリヨンの丘エリア コキアが一面に広がる丘!







ひまわり畑の中に入って写真を撮れるようになっている箇所もあり、とても良いです。
白いひまわり


ホワイトナイトという品種のひまわりです。白いひまわり、初めて見ました。
【TRICO氷菓店】のかき氷
– 【予約限定氷】 沖縄マンゴークリエ 1700 円(税込)-


去年の馬見フラワーフェスタで大行列だった奈良で大人気のかき氷屋さん、『TRICO』さんのかき氷。
今回も出店されていたので食べに行ってきました。事前予約ができたので、並ぶ時間をひまわりをゆっくり鑑賞する時間に当てることができてよかったです。
メニュー表を見ると、予約限定のかき氷メニューがありました!どれも美味しそうで迷いましたが
マンゴーが好きな私は、こちらを選びました。
・沖縄マンゴークリエ
沖縄糸満産マンゴー、もったりクリエ、カシスヨーグルトシロップ、マンゴーミルク、特濃ミルク、沖縄勝山カーブチー果汁、古都華ソース
などが使われています!
真夏の炎天下でいただくかき氷、写真を撮るのも食べるのも暑さとの戦い!(笑)
今回はパラソル付きのテーブルと椅子に座って食べることができて安定はしていたのですが、
すぐに写真を撮り食べ始めましたが、だいぶ溶け始めていました。
マンゴーがゴロゴロのっていてソースもとても濃厚でとても美味しかったです。
※その日のメニューはこちら↓
②メロン氷
③特濃バニラいちぢく
④沖縄マンゴー
⑤ショコラビアンコ
⑥マルコナキャラメル
⑦シャインマスカットとマイハート
⑧カシューナッツとピスターシュ
⑨フロマージュベリー
⑩古都華ミルク
【予約限定メニュー】①沖縄マンゴークリエ
②2種ピスターシュミルティーユ
③雄宝(ゆうほう)
④和栗モンブラン
モコモコのコキアも見れます。
今回はこの緑色のモコモコしたコキアも見どころのひとつでした。
秋には紅葉したコキアを見ることができます。





綺麗で整備された公園内


暑さ対策必須!大事です。

⭐️熱中症を防ぐために水分補給をこまめにしましょう!
500mlのマイボトルを持参しましたが、最初の30分ほど歩いた
後に飲み干してしまいました。
公園内に販売所もありましたので、飲み物を買うことはできま
すが、大きな公園ですので、家から少し多めに持参されるのが良
いと思います。ミネラルが含まれるスポーツ飲料も持って行かれるとよいと思います。
⭐️日傘をさす。
日傘なしで炎天下の中を歩き、「傘を忘れた、傘が必要だった!」とつぶやいている人たちが
いました。真夏の炎天下の直射日光はエネルギーを奪います。なるべく木陰のある場所、風通し
の良い場所、日陰などを探して過ごすようにしましょう。無理は禁物です。
⭐️ポータブル扇風機
最近よく見かけるのが、ポータブル扇風機を持ち歩いている人ですね、ミストを発生させるタイプ
のものもあるそうです。持ち運びに便利なので屋外に行く時は持っていくのも良いと思います。