
猿沢豆花
- お店の場所:〒630-8374 奈良県奈良市今御門町10−1
- 営業時間:11時00分~18時00分
- 定休日:木曜日
- アクセス:近鉄奈良駅より徒歩8分


↑奈良らしく鹿さんが黙食してます。♡
豆花・タピオカドリンクセット

⭐️ミニ豆花 3種類(猿沢豆花 or 美人豆花 or 伝統豆花)から好きなもの1種類
⭐️タピオカドリンク2種類(猿沢ラテ or 大和ほうじ茶ラテ)から好きなもの1種類

初めて食べる豆花だったので、猿沢豆花を選びました。タピオカドリンクの猿沢ラテも美味しかったし、次には他の豆花も食べたいと思います。
本場の豆花を食べに台湾にもいつか行きたいです!
猿沢豆花 Sarusawa douhua

タピオカと胡麻団子、小豆の美味しい組み合わせの猿沢豆花です。
猿沢ラテ Sarusawa latte

濃厚な黒糖ミルクのタピオカドリンクです。
豆花とは?
『豆花』は台湾のスイーツとして知られています。
豆花の発祥は中国です。
由来には下記の通り三つの説があります。
①漢の皇族・学者であった劉安が不老長寿の薬を試作中に偶然石膏に豆乳が触れて固まった。
②劉安の母が病気のために漢方薬の石膏と豆乳を合わせて豆腐を作ったこと。
③洪水により塩分が多く含まれた地中で柔らかくなった大豆を使用して豆腐を作った。
どれも興味深くて面白いですね!
豆花は原料が豆乳から作られているので比較的低カロリーのスイーツ!
豆花にはたくさんのトッピングの種類があり、
フルーツやシロップを使われていることが多いです。
自分好みのトッピングをして手作りの豆花スイーツも楽しそうです!
⭐️見た目がよく似ている、「豆腐」と、「豆花」、「杏仁豆腐」の違いとは?
豆腐⇨にがり(塩化マグネシウム)を使用して固めています。
豆花⇨硫酸カルシウムを使って固めています。
杏仁豆腐⇨寒天を使って固めています。
台湾茶やかき氷などのメニューもあります。
⭐️台湾茶のメニュー
- 梨山烏龍茶
- 阿里山烏龍茶
- 東方美人
- 鉄観音
- 金萱茶
- 桂花烏龍茶
⭐️かき氷のメニュー (13時からのメニューです)
- 桂花胡麻湯圓かき氷
- 八宝かき氷
- 愛玉子(オーギョーチー)かき氷
⭐️愛玉子(オーギョーチー)ゼリー
⭐️鹹豆漿(シェントウジャン) (13時までの限定メニュー)
⭐️鹹豆漿(シェントウジャン)・豆花セット (13時までの限定メニュー)

かき氷も食べたいけど、台湾の朝ごはん、鹹豆漿(シェントウジャン)も食べてみたい!
奈良・猿沢池のすぐそばです。
奈良観光に行ったらぜひ立ち寄ってみてくださいね!
