【睡眠】人生の1/3を費やす睡眠について TEDシリーズで学ぼう その2

Sleeping with science -TED series-



このTEDシリーズの動画は、YoutubeのTED公式サイトで公開されています。
これから、公開されている動画を見た感想などを書いていきたいと思います。



Matthew Paul Walker  マシュー・ポール・ウォーカー   (科学者)



このシリーズに出演しているマシュー・ポール・ウォーカーは、イギリスの神経科学と心理学の科学者であり、アメリカ、カリフォルニア大学バークレー校の教授です。睡眠が人間の健康に与える影響に焦点を当てて多くの科学的な研究を行っています。






さて、今回紹介する最初の動画は、
A walk through the stages of sleep | Sleeping with Science, a TED series









ここでは、眼球運動を伴わない睡眠のノンレム睡眠と、急速眼球運動を伴うレム睡眠について語られています。



睡眠に入った夜の前半は、人間の標準的な睡眠とされている90分周期の大半がノンレム睡眠のステージ3とステージ4の深い睡眠で構成されていて、この間、脳は力強い脳波を出して活性化し、免疫機能の再充電や、心臓血管をきれいに修復していたり、記憶が統合されて神経系に定着していたりするという、脳と身体の健康を回復させることができる睡眠なのに対し、

睡眠の夜の後半は、90分周期のほとんどが急速眼球運動を伴うレム睡眠(夢を見る状態)とステージ2のノンレム睡眠で構成されているのです。
レム睡眠の間は、感情の応急処置を受けていたり、創造性が強化されていたり、そして、驚いたのは、起きている時に得たいろいろな情報が集まり、整理されて目が覚めたときにこれまで直面していた困難な問題の解決策がわかっていることもあるという。

何か問題が起こった時、一度寝てみて考えることには理由があるのだな〜!面白い。

ノンレム睡眠も、レム睡眠も人間にとって大事な睡眠で、睡眠の構成について理解すると、さらに、睡眠の大事さを感じます。

睡眠の90分周期というけれど、どうして90分なのだろう。84分とか、68分とか半端な時間でないところが興味深い。。。





次に紹介するのは、




How caffeine and alcohol affect your sleep | Sleeping with Science, a TED series




カフェインとアルコールが睡眠に与える影響について語っています。










眠気を飛ばし、目を冷まさせるカフェイン(精神刺激剤)は、身近にある飲み物にも含まれていますね。コーヒー、紅茶、日本茶など。

私の場合、朝起きたら、仕事前に紅茶を飲み、ランチ後にコーヒー、夕食後にコーヒーか日本茶を飲むのが最近のルーティーンになっています。



ここで語られているように、カフェインの隠された2つの特徴として、


  1. 摂取したカフェインは、約5〜6時間後でも、50%がまだ体内に残っていて、
    約10〜12時間後でも25%近く残っているということ!
  2. カフェインは急速眼球運動を伴わない深い睡眠(第3と第4段階のノンレム睡眠の量を減らしてしまう)睡眠の質を変えてしまうので、頭がスッキリしておらず、疲労回復が感じられないのだという。

    すぐに眠れても夜中に目が覚めなくても、カフェインによって質が変わってしまっているなんて〜!

    ノンレム睡眠の量を減らしたくないな。最近はノンカフェインのコーヒーや紅茶もあるし、ルイボスティーやハーブティを買ってみよう。


    続いてアルコールが睡眠に与える3つの害について


  1. 鎮静剤の一種のアルコールによって脳は沈静を睡眠と勘違いしてしまう。
  2. アルコールは脳から放出される警告化学物質の量を増やし、睡眠を分断化してしまう。
  3. 急速眼球運動をともなうレム睡眠(夢を見る睡眠)をアルコールが邪魔してしまう。



    アルコールもたまに飲むのがいいのかな?










    次の動画は
    Hacking your memory — with sleep | Sleeping with Science, a TED series




睡眠と記憶について語っています。







新しい情報を吸収する準備の学習前睡眠と学習後に得た新しい記憶を忘れないようにする学習後睡眠が重要!

そして脳の情報受信箱の海馬から集めた情報のファイルを脳の大脳皮質に転送するには、深い眠りが必要なのです。記憶がしっかりと脳の回路に書き込まれるためには、リプレイと呼ばれれているメカニズムが必要で、これも睡眠中に行われているそうです。




何から何まで、、、、。
睡眠の質と量は本当に大事!!!だと感じますね!








次の動画は、また次の記事で紹介しようと思います!
読んでくださり、ありがとうございました。