

奈良のおすすめ名産品をピックアップしてご紹介します。
奈良の定番の名産品から筆者自身がおすすめしたいものまでご紹介していきたいと思います。
今回は奈良と言えば、誰もが思い浮かべる名産品、
柿の葉寿司をご紹介します。
柿の葉寿司とは
奈良の名物郷土料理といえば、柿の葉寿司。
鯖などの魚の切身を酢飯にのせて柿の葉で包んだ押し寿司です。
柿の葉寿司は奈良県の中でも、吉野地方を中心に発達しました。
なぜ海のない、山の奥の村々で作られるようになったのでしょうか。

さば街道と呼ばれた熊野と吉野をつなぐ東熊野街道は、かつては流通の要でした。
熊野灘で水揚げされた鯖を塩漬けされたものがこの街道を通り吉野地方の村々にも運ばれました。
非常に貴重な食べ物であったので、村々の人は塩漬けされた魚と押し寿司にした酢飯で保存性を高め、さらに防腐・殺菌効果のある柿の葉を使うことによって日持ちがするように工夫をして祭事や祝事など時だけのご馳走料理として振る舞いました。
現在では、奈良を代表する名産品として柿の葉寿司を楽しめるようになりました。
魚も鯖だけではなく、鮭や鯛をつかったものもあります。
奈良観光のお土産としても定番です。

今回お土産に購入したお店は、東大寺のすぐそばの、
柿の葉寿司のゐざさ 中谷本舗 夢風ひろば店。
2階がレストランになっていて、お店の窓からは東大寺を眺めながらお食事ができます。

お店の情報:柿の葉寿司のゐざさ 中谷本舗 夢風ひろば店
お店の場所:奈良県奈良市春日野町16 東大寺門前 夢風ひろば内
電話番号:0742-94-7133
柿の葉寿司のゐざさ公式ホームページ
夢風ひろば
飲食や物販からなる奈良公園の中心にある総合的いこいの施設です。
夢風ひろばホームページ
人気の(4種入り)柿の葉寿司
鯖、鮭、鯛、鯵の4種類の柿の葉寿司を味わえます!





久しぶりにいただきましたが、美味しかったです。
公式ホームページのオンラインショップからもお取り寄せもできます。
奈良の名産品をご自宅で気軽に味わってみてくださいね。