
竹富島
竹富島は石垣島の南約6 kmに位置し、周囲は約9 kmのサンゴ礁の隆起によってできた島です。
全島が西表石垣国立公園に指定されています。
石垣島から竹富島への行き方
石垣島から竹富島へは(有)安栄観光の高速船に乗りました。
1日8回運行しています。当日券を買って行ってきました。
石垣島から竹富島への所要時間は約10分〜15分となっています。
竹富島発:7:50 / 9:50 / 10:50 / 11:50 / 13:20 / 15:15 / 16:20 / 16:50 / 17:50
竹富島到着
竹富島フェリーターミナルに到着したら、ゆっくり赤瓦の集落まで歩きましょう。
徒歩で約20分で行くことができます。途中牛も見ることができました。
石垣島を朝7時30分に出港する船で竹富島に来ると、レンタサイクル屋さんはまだオープンしていません。
特に私が利用したレンタサイクル屋さんの「友利観光」は朝9時からの営業のため、
それまでの間に、サンゴ石を積み上げた石垣、赤瓦屋根の街並みをゆっくり歩いて散策するのがベストな過ごし方です。
7時30分の船で来る観光客はそんなに多くありません。
まだ観光客が少ない中、ゆっくり見て周ることができるのでとてもおすすめです。
写真も撮りやすいですよ。


赤瓦屋根の集落
赤瓦屋根の集落は沖縄の原風景です。重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。
ハイビスカスやブーゲンビリアなど色とりどりの花も美しく咲いています。
通りを歩く水牛も見ることができました。






竹富郵便局

赤瓦の屋根の竹富郵便局。
竹富島の景色等が描かれた風景印を押してもらって郵便物を出したいときは、窓口で受付してくれます。
レンタサイクルを借りよう!
友利観光
申込書類に必要事項を記入して自転車の使い方や注意事項等の説明を受けた後、貸し出しとなります。
料金は後払いです。
私は、電動自転車(1時間700円)を借りることにしました。


⭐️(友利観光利用者専用)港行きバス時刻
9:30 10:30 11:30
13:00 14:30 15:00
16:00 16:30 17:00
●石垣島発フェリー 7時30分
●竹富島発フェリー 11時50分
を利用したので、竹富島滞在約4時間の滞在でした。
竹富島集落散策(徒歩1時間)+レンタサイクル(3時間)
カイジ浜
竹富島のコンドイ岬を超えた隣にあるビーチです。星の砂があることで有名で、別名「星砂浜」とも呼ばれています。
ヤドカリもたくさんいます。




星の砂 お土産に購入♪
星の砂は有孔虫の殻のことで、星形にみえるので星の砂と名付けられました。
カイジ浜に来たら、星の砂探しをしてみましょう!
砂に手のひらを押し付けます。手のひらについた砂の中に星の形をした星の砂がみつかります。
砂ごと持ち出しすることはできないので、
カイジ浜では星の砂をお土産用に買うことができます。
竹富島・星砂浜という名前が入った可愛い小瓶に入っています。
旅の記念になりました♪

コンドイ浜
コンドイ浜。白砂ビーチと透明の海。
ビーチの美しさは今回八重山諸島を訪れた中で個人的第1位!
石垣島からフェリーで15分で来れてしまう、絶景。
石垣島に住んでいたら、休日になったら通いまくると思います。
石垣島に住んでいる人はこんなに綺麗なビーチが近くにあって羨ましい。。。。
竹富島に行ったら必ず訪れてほしい場所です。
この美しさがいつまでも続きますように。




西桟橋
西桟橋はかつては、船の発着場として使われていました。国の登録有形文化財となっています。
西に向かって設置されているので、この西桟橋で見るサンセットが美しく人気なのだとか。
竹富島に宿泊したら、ぜひサンセットは見に行きたいです。




ちろりん村
「ちろりん村」炎天下の中、自転車周遊で休憩に立ち寄りました。
とってもオシャレで綺麗な店内。店内は涼しく快適です。手指の消毒&検温もしっかり行っています。




生マンゴースムージー

マンゴー大好きなので、とっても濃厚で美味しかったです。
キンキンに冷えたスムージーでクールダウン。
静かな店内でゆっくり休憩を取ることができました。
まとめ 〜竹富島日帰りおすすめ散策ルート〜
- 竹富島フェリーターミナル
↓🚶♀️
徒歩で赤瓦の集落散策 - 友利観光で自転車レンタル
電動自転車3時間(2100円(700円/1H X 3時間)
↓🚴♀️ - カイジ浜
↓🚴♀️ - コンドイ浜
↓🚴♀️ - 西桟橋
↓🚴♀️ - そば処竹の子 (臨時休業の日でした。残念)
↓🚴♀️ - ちろりん村
休憩
↓🚴♀️ - 友利観光
自転車返却・精算・ターミナル行きバス乗車
↓🚌 - 竹富島フェリーターミナル

竹富島4時間滞在しましたが、十分に竹富島を見て回ることができます。
朝一の石垣島発7時30分のフェリーで竹富島へ行き、10:50分もしくは11:50分のフェリーで帰る行き方はまだ人も少なくゆっくり見て回れるのでおすすめの過ごし方です。
今回は電動自転車を利用したので、とても快適でした。
そば処竹の子がお休みで残念でしたが、その分、ちろりん村で美味しいマンゴースムージーを飲むことができてゆっくり休憩できました。
カイジ浜→コンドイ浜→西桟橋と周るルートは登り坂がほとんどなく、楽に周れるルートなのでおすすめです。
コンドイ浜が美しかった!次回竹富島に遊びに来ることがあれば、コンドイ浜で半日遊びに行きます。
石垣島内の有名な沖縄そば屋さんはランチタイムにしか営業していないこともあるので、石垣島へ戻ってから行くことができて時間を有効に使えました!