

みなさん、こんにちは。淡路島へ電車+バスを使用して日帰り旅行してきましたので、ご紹介したいと思います。
南あわじ市への行き方
鳴門のうずしおを間近で見ることができる淡路島の南端に位置する、目的地の『福良』までは
大阪から
① 阪神電車 大阪梅田駅 →→→ 神戸三宮駅まで
(直通特急で乗車時間は約31分
を利用しました。
神戸三宮駅を下車したら、神姫バス神戸三宮バスターミナルへ移動します。
(徒歩で約3分)
PITAPAのようなICカードもバスの車内で降車時に使用できるようですが、
待ち時間があったので、バスターミナル内の券売機で事前に往復券を購入しました。
三宮から福良までは片道1人2440円ですが、往復券で買うと4390円となり、お得です!
(ただし、帰りの半券はなくさないようにご注意してくださいね。)
バスターミナル内にはお手洗いなどもあるので、バスに乗る前に利用することができます。
バスは自由席です。
冬ということもあり混み合うこともなく、快適に過ごすことができました。
三宮から福良までの乗車時間は93分で、走行距離は82.2キロメートル。
天気も良く景色も最高でした。ウトウトしていたらあっという間に福良に到着!
車でドライブも良いですが、自分で運転するよりバスで行くのもまた旅行している気分になっていいものです。
明石海峡大橋(橋長3911m世界最大級の吊り橋です。)大きく美しい吊り橋は感動的!

うず潮クルーズ
福良のバス停を下車した後は、歩いてすぐのうず潮クルーズのある、『うずしおドームなないろ館』へ
うずしおドームなないろ館

うずしおクルーズは予約優先のため、私は事前にWEB予約サービスから予約をしておきました。
(クレジットカード決済)
当日空きがあれば、こちらで当日券購入することができます。
※ 潮の満ち引きによって渦がみれないこともあるようなので、事前にホームページで
うずの日を確認してから計画されるのをお勧めします。

日帰り旅行をするなら、10:50分の時間帯はお勧めです。
クルーズの所要時間が約60分のため、乗船後にそのまま昼食を食べに行けます。時間を有効に使えて良いですよ!




広々した気持ちの良い大型のクルーズ船です。この日は天気も海況も良かったせいもあるとは思いますが、渦のそばでもほとんど揺れずに快適なクルーズでした。


世界の三大潮流は?
●日本(淡路島):鳴門海峡
●カナダ : セイモア海峡
●イタリア: メッシーナ海峡
なのだそうです。その一つを間近でみれるのもなかなかできない経験ですね!


鳴門海峡の渦の大きさは、世界一だと知っていますか?
渦の大きさランキングでは、
2位のノルウェー のサルトストラウメン、3位のフランスランス川河口の渦の大きさを超えて
直径約30メートルの大うずが見れることもあるのです!


クルーズは、福良港を出航し、淡路島の素晴らしい景色を楽しみながら、鳴門海峡へ遊覧します。
航行中は船上ガイドの方が、うず潮の見れるポイントなどについて説明してくれます。(日本語のみ)



さすがに、冬のクルーズ は風が冷たく感じましたが、天気も良く、景色も最高で、鳴門海峡の大うずも大迫力で見ることができて、参加して本当に楽しめました!南あわじ、福良を旅されるなら是非参加してみてください。
クルーズ 中は大鳴門橋が見え、その向こうには四国も。
四国は遠いと思っていましたが、ここまでくると近く感じます。次は、四国へ旅したいです。
平松食堂
うずしおドームなないろ館から徒歩で、約20分。
ランチを食べようと決めていた、『ひらまつ食堂』へ。
淡路島で漁港の近くにいるなら、やはりお魚料理が食べたかったのです。
- お店の場所:〒656-0503 兵庫県南あわじ市福良丙28−19
- 営業時間:12:00〜13:30 18:00〜21:30
- 定休日:月曜日
おさかな定食





こちらは旅のガイドブックや情報誌などでも紹介される、人気のお店のようで、
並ぶのを覚悟で行きましたが、運良く席が空いており、すぐに入ることができました。
続々とお客さんが入店されていたので、ゆっくりできる感じではありませんが、
美味しいお魚料理を食べれて満足です。
G.ELM
- お店の場所:〒656-0501 兵庫県南あわじ市甲1530ー2
- 営業時間:10:00〜16:30
- 定休日:水曜日・木曜日
福良にあるジェラート屋さんで、人気店だということで訪問しました。♡
ブルーベリーヨーグルト&搾りたて牛乳(ミルク)


どちらも素朴な味付けで後味サッパリで美味しいです。
他のメニューも全部食べてみたかったです。♡


足湯・うずのゆ
うずしおドームなないろ館の隣に無料で利用できる、足湯の施設、『うずの湯』があります。
お土産を買って帰りのバスの時間を待つ間に行ってきました。福良港を眺めながら、ゆっくりすることができますよ。


名前のうずの湯の通り、中の湯が渦を巻くように作られている足湯もあります。面白いですね!
ちょっとした待ち時間などに気軽に利用できる施設なので、福良へ来たら是非、足を運んでみてください。



日帰り旅行するなら早起きして行くのがお勧めです。
時間を有効に使えてお昼もゆっくり食べれるし、日帰りとは思えないほど色々体験できますよ。