【ポルトガル】ポルトの旅①空港からサンベント鉄道駅へ[メトロ利用] from the airport to the São Bento Railway Station by metro, Porto


Cocoro
Cocoro

みなさん、こんにちは。
2019年夏に旅したポルトガルの旅をこちらで紹介していきます。



ポルトはどこにある?


ポルトガルの首都はリスボン。リスボンから約300キロ程北に、
大西洋に面した湾岸都市ポルトがあります。

ポルトはリスボンに続く、ポルトガル第2の都市です。


ポルト旅行のベストシーズン



ポルトは海洋性気候で一年を通して温暖な気候です。
ポルト旅行のベストシーズンは、
雨がほとんど降らない6月〜9月で乾燥していて過ごしやすい気候となります。
秋から春にかけては雨が多くなります。

旅の基本情報


国名ポルトガル共和国 
首都リスボン
時差日本からマイナス9時間。
(サマータイム)3月の最終日曜日〜10月の最終日曜日は-8時間 
言葉ポルトガル語
VISAシェンゲン協定に加盟している。
加盟国内に180日間で90日以内の観光目的である滞在についてはビザは不要だが、ポルトガル出国時にパスポートの有効残存期間が3ヶ月以上必要。
通貨ユーロ (€)
電圧220V 50Hz。
2つ穴のcタイプ



[メトロ利用]ポルト空港からサンベント鉄道駅へ (Porto airport to São Bento Railway Station)

私がポルトまで利用した飛行機はドバイからのエミレーツ航空です。

EK197便
ドバイ(DXB)9:15発
ポルト(OPO)14:30着

*現在、運行状況が変更されている場合がありますのでお確かめの上ご利用ください。


ポルト空港からポルト市内に行く方法は、
メトロ、タクシー、シャトルバスが利用できます。


私の場合は到着が日中だったのと宿泊するホテルがサンベント鉄道駅(São Bento Railway Station)近くだったこともあり、メトロで行く方法を選びました。

Cocoro
Cocoro

まずポルトの空港ロビー内にある両替所で両替しようとしたら、
両替所のイケメンお兄さんにどこまで行くかを聞かれ、
サンベント駅(São Bento Railway Station)まで行くと伝えたら、
サンベントの駅の構内に両替所があってそっちの方がレートが良いから
そこで両替した方が良いよ。とアドバイスをしてくれたので、
少額の手持ちのユーロだけでサンベント駅まで行くことにしました。



サンベント駅までのメトロの切符を買う。

到着ロビーからは、
案内板に従ってメトロの乗り場まで行くと
メトロの発券機がある場所にたどり着きます。


この発券機の使い方がわかりづらいということだったので私の前に並んでいた、
アジアからの女子旅の2人に声をかけてみました。


買い方を教えてはくれたものの私が持っている20€が
何度もトライしても機械が反応しない。。


近くにいた駅のおじさんに聞いてみると、
5€か10€札のみ使用できるので
20€札を空港の中まで行って細かくしてきて。と言われ、

いったん空港内に戻ろうと事情をその女子旅の2人に説明したところ、
それなら私が細かいのがあるから交換してあげるよ!と言ってくれ、

無事にその2人に見守られながら、
切符を買うことができたのです。感謝!🙏



始発のポルト空港の駅



メトロは空港からサンベント駅(São Bento Railway Station)(zone4)まで
2.6ユーロでした。

空港が始発(E線)でトリンダーテ駅で(D線)に
乗り換え、2駅でサンベント駅(São Bento Railway Station)に到着。

約40分くらいです。


無事にサンベント駅(São Bento Railway Station)に到着しました。
駅から徒歩でホテルまで行きチェックインを済ませた後は今夜のディナーにと調べておいた駅近くのレストランへ予約をしようと駅前まで行きました。


残念ながら当日も翌日も満席だと言われその翌日は?
と聞いてみたら定休日で、そのお店での食事は今回かないませんでした。


人気のあるお店と知りぜひとも食べてみたかった!
いつか行ってみたいです。



サンベント駅(São Bento Railway Station)まできたので
構内をゆっくり観ることにしました。

世界でもっとも美しい駅のひとつ


サン・ベント鉄道駅 (São Bento Railway Station) 構内のアズレージョは、
ポルトガルの4つの歴史的場面を2万枚ものタイルを使い描かれています。 
その美しさは、世界で最も美しい駅のひとつにも選ばれたことがあるほどです。



アズレージョとは
アズレージョとはポルトガル語で”タイル”という意味です。
ポルトガル伝統の装飾タイル、アズレージョは元々は中東圏で生まれ、その文化をイスラム教徒らにスペインに持ちこまれた後にポルトガルに広まりました。

ポルトガルのいたるところでアズレージョが見ることができます。









ポルトの中心にある陸の玄関口、
サン・ベント鉄道駅(São Bento Railway Station)は、ポルトガルの建築家、ホセ・マルカス・ダ・シルバが設計し、1904年から建設され1916年に完成しました。

フランスで特に人気のあったボザール様式の影響を受けた建物となっています。


サン・ベント駅(São Bento Railway Station)
構内の約2万個のアズレージョはポルトガルを代表するアズレージョ画家ジョルジェ・コラソ(Jorge Rey Colaço)により構成されました。

コラソは1905年8月13日に最初のタイルを配置しました。









ポルトの旅は続きます。。。