

ポルトガル、リスボンのバレン地区にある世界遺産のジェロニモス修道院についてご紹介します。(*2019年夏のポルトガル旅行の内容です)
リスボアカードを手に入れよう!
リスボンには観光名所がたくさんあります。効率よくそしてお得に見学するために
リスボアカードを購入しました。

1日券(24時間) 大人20ユーロ/子供(5〜11歳)13ユーロ
2日券(48時間) 大人34ユーロ/子供(5〜11歳)19ユーロ
3日券(72時間) 大人42ユーロ/子供(5〜11歳)22.5ユーロ
購入場所:リスボン空港、コルメシオ広場、レスタウラドーレス広場、サンタ・アポローニャ駅、ベレンのキオスク、アルセナル通り、アウダスタ通りのキオスク
このカードがあれば、公共交通機関のほとんどと、リスボンの多くの観光施設入場料が無料または割引になるカードです。
今回ご紹介するジェロニモス修道院は入場無料になり、回廊部分はリスボアカードで長い行列を待たずに優先入場することができます。
このカードはジェロニモス修道院の他にも様々な観光名所で利用することができるので、カードの特典を最大限に活かせるように使いましょう!
私の場合は1日券(24時間)をロシオ駅近く(アウダスタ通りのキオスク)で購入しました。
ジェロニモス修道院への行き方

ジェロニモス修道院へはフィゲイラ広場(Praça da Figueira)から市電15番に乗りました。
私が乗ったのは新しいタイプの市電で中は冷房が効いていて快適。さらにWi-fi無料でした。

ジェロニモス修道院について


ジェロニモス修道院(Mosteiro dos Jerónimos)は、マヌエル1世(Manuel I)が天文台や航海学校の創設、航海技術の開発に力を注いだエンリケ航海王子(Infante Dom Henrique)の功績とヴァスコ・ダ・ガマ(Vasco da Gama)のインド航路開拓への偉業に敬意を払い建設されました。
ジェロニモス修道院の着工は1502年に始まり、1551年には主要部分が完成しましたが、最終的な完成までは300年以上もの歳月がかかりました。
ヴァスコ・ダ・ガマの海外遠征で得た巨万の富が建設費用に充てられました。
ポルトガルの黄金時代を象徴する豪華な修道院はマヌエル様式の最高傑作と称され、
1983年にリスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔としてユネスコの世界文化遺産に登録されました。
この様式名は在位中に大海洋帝国を築いたポルトガルのマヌエル1世(1469-1521)の名に由来しています。
ゴシック様式がベースとなっていますが、海外交易によって築かれた巨万の冨を象徴するかのような過剰装飾が特徴的です。
ロープや天球儀、船、サンゴ、海藻などの彫刻が施されています。












ポルトガル、リスボンでの必見スポットです。
外観から白亜の大きな修道院でとても美しく圧倒されます。
内部の中庭や回廊部分も素晴らしいです。マヌエル様式の細かくて繊細な彫刻は
美しくて一見の価値があります。
ポルトガルの旅はまだまだ続きます。