


メキシコ土産のチョコラテを作りました。
その中でも私がメキシコの旅で訪れたオアハカはチョコレートの街と言われていて、たくさんのお店があります。
その中のマヨルドモという有名店で買ってきたチョコラテを作ってみました!
Mayordomoって?
マヨルドモは、メキシコ ・オアハカ州トラコルラ出身の家業として1956年に生まれたチョコレート製造の会社です。他の多くの市販チョコレートとは異なり、マヨルドモのチョコレートはローストカカオ豆、砂糖、シナモン、大豆レシチンなどの成分しか含まれていません。
これらの成分は粉砕されブレンドされた後、ペースト状にし、チョコレートバーの型に形成されて商品になります。溶解していないグラニュー糖とザラザラした食感のため、マヨルドモのチョコレートは食べることを想定して作られていません。
メキシコではチョコレートを熱い牛乳または水に溶かし、モリーニョという木製の泡立て棒で泡立てることによって飲むチョコレートとして親しまれています。
⭐️私が2020年2月のメキシコ旅行でオアハカで購入したマヨルドモのチョコレート。
(カカオ100%)


箱に書いてあるチョコラテの飲み方です。(日本語)

- 容器の中で牛乳を温めます。
- 牛乳を火から下ろし、お好みの量のチョコレートを加えます。
- 泡立てます。(グラインダーまたはブレンダーで泡立てます。)
- 熱いうちにこの古代の飲み物を楽しんでください。
⭐️まずは、電動ミニクリーマーを買いに100均ショップのセリアへ。ついでにホーロー製のマグカップも買ってしまいました。


単3電池が2本必要ですのでセットします。


次にチョコレートの準備。溶けやすいように少し砕きました。




次に牛乳を鍋に入れて温めます。
⭐️牛乳を泡立てるのに適した温度は60℃と言われていますので、温め過ぎないように注意してください。(沸騰させない程度に温めます。)
そして鍋を火から下ろし、砕いたチョコレートを投入!
電動ミニクリーマーの出番です!
⭐️表面に近いところで使うと周りに飛び散ってしまいますので鍋やカップの底に近いほうで混ぜましょう!ある程度深さのあるものの方が安心です。
よく泡立てます!


できあがり!(簡単です)


カカオ100%のチョコレートだったのでしっかりとカカオの味がしました。
少し甘さが欲しい人は砂糖をいれても良いかもしれません。
セリアの電動ミニクリーマー(税込110円)で今回のチョコラテ以外でも定番のカプチーノなども簡単に作ることができて気軽におうちカフェが楽しめます。
便利で優秀なグッズです。
おうち時間、いろいろなことをして楽しみましょう〜!🍀